東京大学のサークルオリエンテーションにて新入生に説明会を実施しました
4月3日から4日にかけて東京大学駒場キャンパス内で行われたサークルオリエンテーションにて、説明会を実施しました!
4月5日時点で、オープンチャットには90人を超える方が参加してくれました。
このオープンチャットでは、サークルの体験会・説明会に関する情報や参加申し込みフォームを皆さんにお送りする予定です!
都合が合わずオリエンテーションに参加できなかった!という方や、興味を持ってくれた方でオープンチャットに参加したいという方がいましたら、お気軽にメールやTwitterのDMから要件を送ってくださいね~🌟
メールアドレス… info.tukc@gmail.com
Twitter… https://twitter.com/kyudodokokai
ここで、説明会で提供した内容をもういちど確認したいという方もいると思いますので、再掲します!
【基本情報】
活動場所…文京総合体育館(東大本郷キャンパスの近くです!)※室内なので、天候に左右されません!うれしい!
活動時間…毎週日曜日 午後1(12:00~14:30)、午後2(15:00~17:30)、夜間(18:00~21:00)の3つの中から連続する時間帯2つ
※原則第4週目の練習は午後Ⅱ・夜間になっており、それ以外の週は午後Ⅰ・午後Ⅱとなっています。詳細は本サイトの練習日程よりご確認ください!
参考として、練習に参加するにあたり必要な経費も掲載しておきます↓
弓懸は弓を引く際に付けるもので、一人一人の手に合ったものを使うため、必ず必要になります。矢に関しては、同好会の方で貸し出しも行っておりますが、こちらも一人一人の体格に合わせて長さが変わるため、購入をおすすめいたします。弓は同好会から貸し出しです。
※1 弓道着に関して
練習は私服で行っているため、普段は必要ありません。しかし、道着が着たい!という方や、試合・審査などに参加する際は必要になるので購入をおすすめしています。
※2 ゴム弓に関して
基礎練の際に必要になりますが、同好会の方で貸し出しも行っています。
次回は、サークルの雰囲気や人数に関してお伝えしていこうと思います!
0コメント